予想外。(改)
2003年10月20日今日は嬉しかったです(つд`)
いやー学校の授業で絶対ンなの出来っこない。って思ってたのが出来たんです。
うちの科はテストありません。何にもナッシング。
でもみんながあまりにも何もテストとか無いんですかー?聞くから先生が
「じゃあ何かやろっか?」と言い出しまして。汗
実技テストみたいなカンジ。
でも受ける受けないは個人の自由。
出来ても出来なくても成績には特別関係なし。
まあ堅ッ苦しい学校のテスト!!!ってカンジじゃなく
やりたい人は試しにやってみな。って感じです。
課題はスネアドラムのヘッドの張りで打面の音を変えるっていうのかな。
スネアの中心から3インチくらいの円内は同じ音にして
3インチ以上円の外側に行くと音が変わるように張れっていう。笑
勿論やり方は教えてくれます。
均等張りしてネジを1つおきに緩くしていけばそういう音になるらしいです。
ただ中心から何処も等距離で音が変わり始めるようにていうのが難しい。
右は中心から結構離れた所で音が変わり始めたり
逆に左は中心に近い所で音が変わり始めちゃったり。
ぶっちゃけアタシ均等張りだって多分まともに出来てないと思うんですよ。
でもテストやるからにはそれなりに頑張りたいと思ったから
今日の授業これやりたいです!って思い切って言ってみた。笑
うちの先生のパターンだと大抵いきなり
「じゃあ適当にやってみて」
って言ってくる。笑
と、とりあえず均等張りからやってみました。
手の感覚と耳を頼りに。(手の感覚で覚える方が早いらしいけど)
で、なんとなく出来たら今度は1つおきにネジ緩めてきます。
どのくらい緩めればいいかなんて勿論さっぱり分かりません。笑
でもとりあえず出来る限りやってみて先生に見せて。
「うーん。ここがこっちより音変わるの早いから直して」
えええ。どうすりゃいいんだよー。なんて思いつつまた格闘。
またしばらくして見せに行ったら
「うん。これならOK」
Σ(゜Д゜)え゛!マヂっすか!?出来てんですかアタシ!?
いや。こりゃまぐれかもしれない。何回もやっておこう!
と思い、出来ちゃあ見せて、出来ちゃあ見せてを4〜5回繰り返しました。
大抵1回ここがオカシイ。ってヒントもらって次見せる時は殆どOK貰えて。
マジ嬉しい(つд`)こんなのアタシには絶対出来ないと思ってたから。
なんとなくの感覚だけど、これを確実なものにしたい。
いつ何回やっても必ず出来るっていうふうに。
もっと沢山弄れるようになりたい!って思った。
でもここで出来たからって浮かれてちゃ駄目だよね。
テストまでの間何度も何度も練習しようっと。
月曜日は2時間授業のみなんですけど今日は凄く有意義で充実してました。
んで今日はライヴ前の最後のスタジオなので授業終わったらマッハで家路。
15時〜18時まで。嗚呼。これであとは本番のみか・・・。
スタジオ終わった後何回か兎亀メキのライヴ見てる人からの言葉。
練習で出来ないことが本番で出来るわけないんだから
本番で頑張ろうと思うから空回りするんだよって。
頑張ろうじゃなくていつも通りやろうが大切って。
あと緊張は悪いものじゃないって。
今のうちら兎亀メキに足りないものはステージに立つ時の心だって。
人からお金を貰うってコトはプロ意識を持たなくちゃいけないって。
曖昧な気持ちでやってたらお客さんに失礼ってことだよね。
嗚呼。なんかバンドっていろんなこと考えなくちゃだね。
帰りはチャリでむっちゃ寒かったです。ちょっと息白かったし。
もうホントそんな季節なんですねぇ。シミジミ
追伸:Kraサイト22日にリニュするらしい!
うわードッキドッキ8(´∀`)8
ツアー衣装とかで載るのかな。しかもブラフマンとアートマン全曲試聴可能になるらしいし♪
うわーマジ楽しみだぁあああ(つд`)
いやー学校の授業で絶対ンなの出来っこない。って思ってたのが出来たんです。
うちの科はテストありません。何にもナッシング。
でもみんながあまりにも何もテストとか無いんですかー?聞くから先生が
「じゃあ何かやろっか?」と言い出しまして。汗
実技テストみたいなカンジ。
でも受ける受けないは個人の自由。
出来ても出来なくても成績には特別関係なし。
まあ堅ッ苦しい学校のテスト!!!ってカンジじゃなく
やりたい人は試しにやってみな。って感じです。
課題はスネアドラムのヘッドの張りで打面の音を変えるっていうのかな。
スネアの中心から3インチくらいの円内は同じ音にして
3インチ以上円の外側に行くと音が変わるように張れっていう。笑
勿論やり方は教えてくれます。
均等張りしてネジを1つおきに緩くしていけばそういう音になるらしいです。
ただ中心から何処も等距離で音が変わり始めるようにていうのが難しい。
右は中心から結構離れた所で音が変わり始めたり
逆に左は中心に近い所で音が変わり始めちゃったり。
ぶっちゃけアタシ均等張りだって多分まともに出来てないと思うんですよ。
でもテストやるからにはそれなりに頑張りたいと思ったから
今日の授業これやりたいです!って思い切って言ってみた。笑
うちの先生のパターンだと大抵いきなり
「じゃあ適当にやってみて」
って言ってくる。笑
と、とりあえず均等張りからやってみました。
手の感覚と耳を頼りに。(手の感覚で覚える方が早いらしいけど)
で、なんとなく出来たら今度は1つおきにネジ緩めてきます。
どのくらい緩めればいいかなんて勿論さっぱり分かりません。笑
でもとりあえず出来る限りやってみて先生に見せて。
「うーん。ここがこっちより音変わるの早いから直して」
えええ。どうすりゃいいんだよー。なんて思いつつまた格闘。
またしばらくして見せに行ったら
「うん。これならOK」
Σ(゜Д゜)え゛!マヂっすか!?出来てんですかアタシ!?
いや。こりゃまぐれかもしれない。何回もやっておこう!
と思い、出来ちゃあ見せて、出来ちゃあ見せてを4〜5回繰り返しました。
大抵1回ここがオカシイ。ってヒントもらって次見せる時は殆どOK貰えて。
マジ嬉しい(つд`)こんなのアタシには絶対出来ないと思ってたから。
なんとなくの感覚だけど、これを確実なものにしたい。
いつ何回やっても必ず出来るっていうふうに。
もっと沢山弄れるようになりたい!って思った。
でもここで出来たからって浮かれてちゃ駄目だよね。
テストまでの間何度も何度も練習しようっと。
月曜日は2時間授業のみなんですけど今日は凄く有意義で充実してました。
んで今日はライヴ前の最後のスタジオなので授業終わったらマッハで家路。
15時〜18時まで。嗚呼。これであとは本番のみか・・・。
スタジオ終わった後何回か兎亀メキのライヴ見てる人からの言葉。
練習で出来ないことが本番で出来るわけないんだから
本番で頑張ろうと思うから空回りするんだよって。
頑張ろうじゃなくていつも通りやろうが大切って。
あと緊張は悪いものじゃないって。
今のうちら兎亀メキに足りないものはステージに立つ時の心だって。
人からお金を貰うってコトはプロ意識を持たなくちゃいけないって。
曖昧な気持ちでやってたらお客さんに失礼ってことだよね。
嗚呼。なんかバンドっていろんなこと考えなくちゃだね。
帰りはチャリでむっちゃ寒かったです。ちょっと息白かったし。
もうホントそんな季節なんですねぇ。シミジミ
追伸:Kraサイト22日にリニュするらしい!
うわードッキドッキ8(´∀`)8
ツアー衣装とかで載るのかな。しかもブラフマンとアートマン全曲試聴可能になるらしいし♪
うわーマジ楽しみだぁあああ(つд`)
コメント